令和7・8年度 建設工事等及び測量・建設コンサルタント等業務の入札参加資格の電子申請について

広島県土木建築局建設産業課

1.電子申請の概要

令和7・8年度の入札参加資格の当初申請においては,広島県及び県内市町(広島市を除く。以下同じ。)が共同して運用する電子入札等システムによって、インターネットを利用した申請(電子申請)を行ってください。

電子申請においては、広島県及び県内市町の入札参加資格の当初申請について、同時に申請することができます。

これにより、申請者が発注者ごとに申請を行うための移動や待ち時間などの負担を軽減できます。

2.電子申請の期間

令和6年11月1日(金)~令和6年11月22日(金)(9時00分~17時00分、土・日・祝日を除く)

※この間に申請に必要な情報を入力し、送信を完了させる必要があります。

3.電子入札等システム利用上の留意点

電子申請を行うためには、電子入札と同じ電子入札コアシステムに対応したICカードを使用し利用する場合と,ICカードを使用せず「商号又は名称」と「利用者登録番号」により利用することができます。

利用者基本規約等をよく確認していただくとともに、「利用者登録番号」を持っていない場合は、事前準備(利用者登録等)が必要です。(既に,電子入札・電子申請をご利用の方は必要ありません。)

4.申請の手引き・様式


建設工事等測量・建設コンサルタント等業務
申請の手引き(建設工事) (PDF形式)申請の手引き(コンサル) (PDF形式)

資格審査システムのマニュアルはこちら → 資格審査システム操作マニュアル

5.電子申請の流れ

電子申請の流れ

(1)電子申請

 基本的な申請内容については、資格審査受付システムにより情報を入力し、必要なファイルを添付して送信してください。

※ 委任状および誓約書の添付は不要です。 ただし、一部の自治体で必要な場合がありますので、各自治体にご確認ください。

<添付ファイル様式>

建設工事等測量・建設コンサルタント等業務
<添付ファイルとして電子入札システムで送信するもの>
 なし○有資格技術職員名簿
 ※ファイルはEXCELマクロを実行して作成される「meibo.csv」(CSV形式)を添付してください。
  入力例 (PDF形式)

○希望業務実績調書 (EXCEL形式)
 ※ファイルは「chousho」という名称で保存・添付してください。
  入力例 (PDF形式)
<添付ファイルとして電子入札システムで送信または申請先自治体に郵送・持参するもの>
○消費税及び地方消費税の電子納税証明書 (e-Taxで交付された納税証明書のみ電子添付可能)
  ※紙の納税証明書を提出する場合は不要ですが、可能な限り電子データの添付によることとしてください。
  ※紙の証明書を電子化したものを添付しないでください。
電子証明書とe-TaxのIDを使用することでPDF形式の電子納税証明書を取得する方法
電子入札に使用する電子証明書を使用することで請求でき、来署することなくデータで取得した電子納税証明書をデータのまま添付または印刷(何枚でも可)して書面にて使用することが可能です。
  ・ 電子納税証明書(PDF形式)オンライン請求簡易マニュアル(PC版)

(2)共通書類の送付

 電子入札等システムで送信する以外の必要書類・添付書類については、共通書類として別途郵送または持参してください。

建設工事等測量・建設コンサルタント等業務
共通書類一覧表(建設工事) (PDF形式)
(申請の手引きから抜粋)
共通書類一覧表(コンサル) (PDF形式)
(申請の手引きから抜粋)
様式等
○様式第1号(技能者一覧表) (EXCEL形式)
  ※該当者のみ提出してください。  記入例 (PDF形式)
○様式第1号(申出書) (EXCEL形式)
  ※該当者のみ提出してください。  記入例 (PDF形式)
○様式第2号(CPD内訳書) (EXCEL形式)
  ※該当者のみ提出してください。  記入例 (PDF形式)
○消防団協力事業所表示制度認定証明依頼書兼証明書 (PDF形式)
※該当者は、この様式により各市町担当課に証明を依頼し、発行された証明書を提出してください。
○協力雇用主登録証明書交付申請書兼証明書 (PDF形式)
※該当者は、この様式により広島保護観察所に証明を依頼し、発行された証明書を提出してください。
 なお、証明書依頼の申請方法は、郵送のみです。(窓口での申請不可)
 交付申請書に必ず返信用封筒(宛先記入・110円切手貼付)を同封し、次の宛先まで郵送により申請してください。
  〒730-0012 広島市中区上八丁堀2-31広島法務総合庁舎内
         広島保護観察所 処遇部門 宛

ア) 添付書類等の郵送または持参先

   広島県土木建築局建設産業課入札制度グループ

   (〒730-8511 広島市中区基町10番52号)

   ※電子申請を行った場合は、広島県の入札参加資格を希望しない場合でも共通書類を広島県に郵送又は持参してください。


イ) 到達期限

   令和6年11月29日(金)


(3)自治体独自書類の送付

 各自治体が独自に書類の提出を求める場合もあります。この場合は各自治体に送付することになりますので注意してください。(自治体独自書類は県に提出しないでください。)

建設工事等測量・建設コンサルタント等業務
自治体独自書類(建設工事) (PDF形式)自治体独自書類(コンサル) (PDF形式)
自治体連絡先(建設工事) (PDF形式)自治体連絡先(コンサル) (PDF形式)

6.資格審査申請支援ツール

あらかじめ申請データを作成したうえで、資格審査システムの「業者基本情報CSV取込」及び「営業所情報CSV取込」ボタンによりデータを取込みすることができます。


※ 行政書士の方が申請データを作成する場合などに使用するツールです。

※ このツールを使用しなくても申請を行うことができます。


資格審査申請支援ツール

建設工事等測量・建設コンサルタント等業務
業者基本情報 (Excel形式)業者基本情報 (Excel形式)
業者営業所情報 (Excel形式)業者営業所情報 (Excel形式)

利用方法(資格審査システム操作マニュアル抜粋)

7.電子入札等システム利用上の留意点


申請内容・添付書類に関する問い合わせ電子申請(操作方法・ICカード等)に関する問い合わせ
入札参加資格申請問い合わせ窓口
電話番号:082-513-3821
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00
(土・日・祝日を除く)
電子入札(公共工事等)ヘルプデスク
電話番号:0570-550215
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00
(土・日・祝日を除く)

◎電子申請全般の詳細について

広島県市町電子自治体推進協議会の電子入札運営部会のホームページをご覧ください。

運営部会ホームページ https://chotatsu.pref.hiroshima.lg.jp/nyusatsu/index.html